忍者ブログ
1日につき大体1つずつ、僕の独断と偏見で選んだ面白いフリーソフトを紹介していくブログです。 モットーは、一押しソフトを厳選する事。 そして、ここを読んだだけでそのソフトを『具体的に』使ってもらえるようにする事です!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★最近、どうにもご無沙汰になりがちです……
でも、つい最近更新したExact Audio Copy というソフトの最新版の日本語化パッチを作ってみました!
……とは言っても、僕は以前からネットで出回っている945氏のver.0.95の日本語化ファイルをいじって文字化けしないようにしただけです。要は、先人の偉業を借りた訳です。
なので、ここが肝心なのですが、この下に公開したver.0.99pre4の日本語化パッチは、945氏に著作権がある、と考えてください。(945氏が不都合だと言われるのならば公開は取りやめます)

今回は、ソフト紹介を書いている暇がないので日本語化パッチだけ公開しておきます。
だけど、折角なのでちょっとだけ紹介。
Exact Audio Copy は直訳すれば、“正確なオーディオコピー”とでもなるのでしょうか?
要は、Exact Audio Copy というソフトはCDを丸ごとコピーや、リッピングができる大変便利なソフトです。
Exact Audio Copy : ver0.99pre4版日本語化パッチ (exe)
PR

さて、何日ぶりでしょう? ブログを書くのは。
ダメですね。全然更新できていない今日この頃です。
……すみません! 1日に1回更新、なんて大言壮語吐いてしまって(汗)
思うのは、『紹介したいものはたくさんあるのに、文章に直すのは難しい』という所ですね。おかげで全然進みません(汗)
でも、です。思い立ったが吉日。このhidaka、今日はやる気で来ました。
なので、かねがね思っていたSleipnir番外編でも、チビチビと書き始めと思いまして。
番外編では、1回でテーマ1つ、とは決めていません。小粒過ぎるものもありますから。分量を考えて、ボチボチ行きます~
※番外編では、これまでのSleipnirシリーズの内容を知ってもらっている、という事を前提としています。少しレベルは上がるかもしれませんが…… そもそも、僕がそう大したスキルを持っている訳ではないので、これまで付いて来れた人ならば絶対大丈夫なはずです! 無茶は言いませんから。
- - - - -
ⅰ~ プラグイン『ShootingStar』を更に便利に
(参照:ShootingStarの導入→http://hfreedsoftk.blog.shinobi.jp/Entry/10/

 『ShootingStar』プラグインは、オススメのプラグイン紹介のところで紹介した1つなのですが、Sleipnirのダウンローダです。前回ShootingStarについて書いた時には、単に説明はそれだけでした。
でも、それではどうにも具体的ではありませんよね? そこで、もっと便利な使い方がありましたので、紹介しておきます。これが、なかなか使い勝手良い方法なのです。
 ShootingStar Panel にダウンロード先のURL を登録するスクリプト、というものを見つけたもので。
この間、このブログにコメントを頂いた由々識氏のブログを見せていただいた時に見つけたもので、面白そうだったので試してみたら、かなり便利だったんですよ~ これが(笑)

【導入方法】
<「ShootingStarでダウンロード(α版)」をダウンロード> という所をクリックして、そのスクリプトをダウンロード。そして、それを解凍すると説明書と『ShootingStarでダウンロード』 『直リンク画像をダウンロード』というスクリプト2つが出てきます。

【使い方】
ここでは、利用の仕方の1つとして、UserActionとしてSuperDragExtensionに登録して使う方法を記しておきますね。
これが僕的には一番便利でしっくり来るので。あと、僕は後者の“直リン画像をダウンロード”スクリプトは使わないので、そちらは使う人のご自由に。要領は前者と同じですよ。
(UserActionExtension、SuperDragExtensionの2つのプラグインがインストールされている必要があります)

①まず、<Sleipnirをインストールしたフォルダ>/plugins/scripts/の中に、『ShootingStarでダウンロード.js』スクリプトを『ToShootingStarAddItem.js』とでもリネームして、移動する。(『U』型では、名前が半角英数字のスクリプトしか使えない、んでしたよね?)
②〔Sleipnirオプション〕→〔拡張機能〕→〔SuperDragExtension〕で、『詳細設定』を開いて、〔リンク〕タブの中に次の内容のものを追加。(『新規』ボタンから)
【キー】Action:   【名前】ShootingStarでダウンロード
【リクエスト】ToShootingStarAddItem   【アイコン】(空欄)   【エンコード】なし
③これで、その上に新しく出てきた『ShootingStarでダウンロード』の項目にチェックを入れて、『OK』で完了です~

これで、ダウンロードしたいファイルがあればそこに繋がっているリンクをドラッグ&ドロップし、SuperDragExtensionメニューが出てくる中から、『ShootingStarでダウンロード』を選ぶだけで、ShootingStarPanelでそのファイルのダウンロードが始まりますよ~
ついでに、これも説明していませんでしたが、ShootingStarパネルの中を右クリックして、〔オプション〕から標準のダウンロード先を指定しておいて、【ダウンロードを自動的に開始する】にチェックを入れておけば全自動ですとも~(笑)

……随分とここまでで長くなってしまったので、今回はこれだけ。あ~あ、意外と1回で少ししか紹介できないものだなぁ~ と。
続きを読む、では…… パネルに表示させるShootingStarのアイコンを変更する方法、とこういう事に使える無料のアイコンセットを見つけたのでその紹介を。タダには弱いし、これがなかなか種類が多くって(笑)
ま、これは個人個人の感じ方の問題と、その人の使っているスキンとの相性の問題なので。

いきなりですが、みなさんは、ブラウザで『お気に入り』に登録してあるホームページを毎日常に全て回っていますか……?

個人的には、この問いにはNoと答えて欲しいんです。(自分勝手!)
『そんな事めんどくさくてやってられるか!』ってなもので。……話題の進行上、ね?(笑)
まあ、Yesと答えられる人には今回紹介するソフトは必要無いんですよ……
AM-Deadlink』はずばり、お気に入りに登録したサイトが今現在ちゃんと存在しているか、すなわちリンクが切れていないかをチェックするソフトですから。

このソフトでできる事は、
①お気に入りに登録してあるサイトがリンク切れになっていないか、重複していないか一括で素早くチェックできる。(対応しているブラウザ→IE、firefox、opera
②お気に入りのバックアップを取る事ができる。(zip形式で出力される)
③お気に入りに登録してあるサイトからFaviconを取得する事ができる。(fireFoxのみ)
の3つです。

【導入方法】
http://cowscorpion.com/Browser/AM-DeadLink.html
↑ここからダウンロード。そして、インストーラからPCへインストールしてください。
あ、それと、このソフトは便利な事に途中でPCにインストールするかUSBにインストールするかを選択することが出来ます。つまり、USBで持ち運びできるソフト、という事ですね。
※注 ただし、USBにインストールすると③のFaviconの取得はできなくなっちゃうので、それは分かってやって下さいね。
(一応は、USBにインストールしてしまっても、インストールしたフォルダ内の『dlcommon.ini』の中の記述の〔Portable=1〕の1を0に書き換えてやると、PCにインストールした時と同じようにする事が出来ますけど。)

【使い方】
ここでは使い方をさらっと説明しておきます。(思ったよりも文章が長くなっちゃった……)
①:AM-Deadlink を起動させると、勝手にIEのお気に入りを読み込んでくれます。(firefox等のお気に入りをチェックする時は、そのお気に入りの保存場所を指定しないといけませんが)
なので、あとは緑色のチェックボタンを押してやるだけでお気に入りの中にリンクが切れているものが無いかチェックしてくれます。
そして、リンクが切れているものがあれば、右クリックから『削除』する事も可能です。
重複しているものが無いかどうかもワンクリックでチェックできますし…… 僕みたいに、何でもお気に入りに放り込んでおかないと気が済まない輩には便利(笑)

②:『バックアップ』ボタンから、保存したいものを選んで、保存先を選んでクリックするだけです~
バックアップは取っておいて絶対に悪いものじゃないですから! 是非取っておく事をオススメします。

③:これは、応用編で説明するつもりだったのですが……
ちょっと事情が変わりました。なので、僕流のやり方が確立するまで(?)ここにはヒントだけをさっと書いておくだけにします。すみません(汗)
③のミソは、直接Faviconが取得できるのはFirefoxのお気に入りからのみ、というところです。
◇『iCBM3』……フリーの、IEやFirefox、operaやsleipnirのお気に入りを相互変換できるソフト。
◇IEのお気に入りの場所
win98/ME以前のPC ~ C:\Windows\Favorites
win2000/XP/Vista ~ C:\Documents and Settings\ユーザー名\Favorites
※後、僕がsleipnirを使うので言っておきますが、sleipnirからIEへお気に入りを移行しようとするには、
sleipnirで、『ファイル』→『お気に入りのエクスポート』で、出てきたお気に入りファイル達を上記のIEのお気に入りを保存してある場所へと入れてやれば良いんですよ~

これをピースにして、興味のある人はやってみてください。
まあ、Firefoxを使っている人なら一発なんですけどね。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
hidaka
性別:
男性
趣味:
PCいじり、フリーソフト研究、将棋等
自己紹介:
※メールアドレス
h7g4bin@gmail.com
質問や、日本語化して欲しいソフト、紹介して欲しいソフト等を募集中です。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析

photo by mattarihonpo
忍者ブログ [PR]