忍者ブログ
1日につき大体1つずつ、僕の独断と偏見で選んだ面白いフリーソフトを紹介していくブログです。 モットーは、一押しソフトを厳選する事。 そして、ここを読んだだけでそのソフトを『具体的に』使ってもらえるようにする事です!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は、余談は抜きでいきなり本題に入ります。今回はフリーソフトというと細かく言えば違いますが……
あ、今回の位置付けは一応Sleipnir番外編、としていますが、別にこの方法はIEでも使えますし、それ以外のブラウザでもほとんど使えると思います。

Sleipnirには、現在動画をダウンロードする専用プラグインはありません。スクリプトには、YouTubeやニコニコ動画に関するものならば色々と公開されてはいるのですが、それらがそれ以外の動画サイトに対応しているのか、というとしていないのです……
なので、僕はSleipnirで動画サイトから動画をダウンロードする時にはいつもこの方法を使っています。
この方法の良い点は……
①48もの国内・海外の動画共有サイトに対応している。(2008年8月5日現在)
②ブログとかに埋め込まれた動画ですらもダウンロードできる。
③ダウンロード作業も楽。
の3点だと僕は思っています。

【準備】
http://www.vid-dl.net/
ここのURLから、『ダウンロード効率が3倍?上がる注目機能ブックマークレットとは?』の欄の中にある『動画DL』というリンクをお気に入りに追加して下さい。すると、お気に入りの中に『Vid-DL』というのが登録されます。
※あなたが使っているブラウザがSleipnirだったら、
これをお気に入りの中の『リンク』タブに入れておくことをオススメします。そうすれば、リンクバー(アドレス欄や検索バーの下の部分)に登録してくれますので、使うのがとても楽です。

【使い方】
動画のあるページにやって来て、その動画をダウンロードしたいと思った時……
①お気に入りからさっき登録した『Vid-DL』を呼び出す。(リンクバーからポチっと一押し)
②すると、ページにあった動画をダウンロードするページに飛んでくれるので、後はお馴染みの
『Download flv』ボタンを右クリック→『対称をファイルに保存』でその動画をflv形式でダウンロードする事が出来ます。動画を保存する名前は、ボタンの上にある【保存ファイル名】をコピーしてそのまま使えば良いです。
注意点としては、『Download flv』ボタンを普通にクリックしてはダウンロードできない、という点ですかね。

これで、動画をflv形式で保存する事が出来ました。
この様に、お気に入り(ブックマーク)からHPを呼び出すだけでなく、それで何か特別な操作ができるものをブックマークレットと言います。
今回紹介したVid-DL以外にも、『DL-video』という同じようなWebサービスがあるのですが、こちらはブックマークレットに対応していないので、わざわざ落としたい動画のページのURLを貼り付けにいかなければなりません。ですが、こちらにも便利な点はあります。DL-videoはなんと、対応動画サイトは90以上!!
なので、今回の方法で対応していない動画サイトならば、こちらを試してみてはどうでしょう?
《参考》
DL-video http://www.dl-video.net/

続きからは、動画を自分の思った形式に変換してくれるWebサービスを紹介。
ただし、150メガ未満でしか使えませんけど。
PR

※ちょっと連絡が……
この間僕の作ったVDownloader ver.0.72の日本語化パッチですが、もうちゃんとネット上にそれ以外で出回っているみたいです。流石です、情報化社会!
……でも、せっかく僕としてはそこそこ頑張って作ったのに、かぶってしまいましたよ~ それがちょっぴり悲しい今日この頃です。
そうそう、このブログにはSleipnir関係で訪れてくれている方が結構多いみたいなので、これからは1つのソフトをみっちりと突き詰めていくのもありかな、と思い始めたhidakaです。
では、本題に入りますね。

今回の紹介ソフトは、『FLVExtract』です。
このソフトは、動画や音楽を編集する人なら便利だと思います。flv形式の動画を、avi形式の動画のみ(音声なし)とmp3形式の音声のみ(動画なし)に分離してくれるソフトです。
よくニコニコ動画等の動画共有サービスを使う人は、便利かもしれませんね~

【導入方法】
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FLVExtract.html
↑ここから進んでいってダウンロード。ダウンロードした中身を解凍するだけで使えます。

使い方は至って簡単。もう設定とかどうとかのレベルじゃありません。
アイコンが何も無いexe、『FLVExtract.exe』をダブルクリックから起動して、後はその中に分離したいflv形式の動画を放り込むだけです! 以上~
あ、あとタイムコードも出力できるので、必要な人は【Extract】欄の『Timecodes』にチェックを入れておいてください。必要ない人は外しておいて結構です。

そうですねぇ~ 前々に言っていた『DonutQ』も中途半端になっちゃっていますし、それ以外もかなり溜まっているんですよ…… その辺り、徐々に進めていきますね。では、また次回。

『このファイルは完全に闇に葬らなければ!』
……どんなファイルかは問いませんよ。でも世の中にはそういうものもいろいろと多いと思うんです、はい。情報漏洩がよく問題になっているこのご時世ですから、なおさらです。
ところで、そういうファイルを今あなたが持っていたとします。そういう時、あなたならどうしますか?

『ああ、そんなのゴミ箱にさっさと捨てちゃって、ゴミ箱を空にしたら完璧じゃん!』

こんな感じに軽く思っている人はいませんか~?
実は、これではダメなんです!! これではファイルをPCから完全に消し去る事は出来ません
世の中には、“ファイル復元ソフト”なるものがゴロゴロあります。それらの高性能なものにかかれば、ゴミ箱に捨てたファイルなんて、結構あっさりと復元されてしまいます……

ならばどうすれば良いのか? ご安心あれ、そのために“ファイル削除ソフト”なるものがあるのです。
今回は、ファイル削除ソフトの1つを紹介します。それが、『CyberShredder』です。

このソフトの仕組みを大雑把に言えば、ゴミ箱を空にした後、そのゴミ箱を空にした形跡の上からさらにランダムにデータを上書きしてしまう事によってファイルを復元できなくしてしまうようなものです。(あくまでもイメージとしてとらえてください。)
あと、このソフトの特長としては、何といってもその扱いやすさでしょう。
使い方を先に説明すると、CyberShredderを起動させてそこに完全に消去したいファイルをドラッグ&ドロップするだけです
実際に使ってみて、『そんなに簡単で大丈夫なの?』と思われるかもしれませんが、これだけでも安全度が全然違うんです! それは保証しますよ。

【導入方法】
http://cowscorpion.com/file/CyberShredder.html
↑ここからダウンロード。そして、インストーラを起動させてPCにインストールしてください。

※ただし、このソフトは外国製です。
検索しても日本語化パッチが見当たらないので、僕が作りました。(ver.1.10用)
おかしい所があれば言って下さいね。(僕のPC環境では動作確認済み)
ダウンロード(exe)
↑ここからダウンロードしてください。
後は、中身のexeファイルを実行して、その誘導に従って日本語化してください。差分適用フォルダを途中で聞かれるので、その時はCyberShredderの本体のある場所(インストールした場所)を指定してくださいね。


【使い方】
本当に上でさらっと書いた事だけでバッチリです。
ワンポイントアドバイスとしては、消去モードが3つあるのですが、『Normal Shred(標準消去)』が一番安全です。(デフォルトが既にそうなっていますので、特に設定を変更する必要は無いです)
あと、『Shortcut on Send To menu(右クリックの『送る』にショートカットを作成)』をクリックすると、右クリックメニューから手軽に実行できるようになります。これは結構便利ですよ。

では、また次回~
あ、そのまえに続きを読むではちょいと連絡事項(?)を。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
hidaka
性別:
男性
趣味:
PCいじり、フリーソフト研究、将棋等
自己紹介:
※メールアドレス
h7g4bin@gmail.com
質問や、日本語化して欲しいソフト、紹介して欲しいソフト等を募集中です。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析

photo by mattarihonpo
忍者ブログ [PR]