忍者ブログ
1日につき大体1つずつ、僕の独断と偏見で選んだ面白いフリーソフトを紹介していくブログです。 モットーは、一押しソフトを厳選する事。 そして、ここを読んだだけでそのソフトを『具体的に』使ってもらえるようにする事です!
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、今回からはいよいよ本格的にSleipnirのカスタマイズに入ります。
どのように紹介していこうか、紹介するべき事が多すぎて…… という事で、僕のやり方は、目玉機能を軸にしながら、徐々にカスタマイズを完成させていきたいと思います。

なお、この先は長文になる事も予想されますので、レベル別に項目に★の数をつけていこうと思います。その基準としては、
レベル1(★)……Sleipnirを初めて体験する人向け。又、基本からじっくりやっていきたい人。
レベル2(★★)……Sleipnirをこれまでにも使った事がある人向け。又、現在普通に使っている人。
レベル3(★★★)……Sleipnirで色々と試行錯誤したことがある人向け。
これ以上……僕に、さらなるSleipnirの高みご教授下さい。そして、師匠と呼ばせてください!(笑)

☆は、一つのまとまり全体のレベル。★は、項目ごとのレベルを示しています。(僕の独断と偏見に満ちたレベル付けなのはご容赦くださいな) では、行きますね~
続きは、続きを読むから。

PR
かなりのハイペースでブログを書いているhidakaです。だけれど、これぐらいのスピードで書いていかないと、紹介したいソフトを紹介しきるのにいつまでかかるか分からないので(笑)

さて、今回から何回かのシリーズに分けて、ウェブブラウザの『Sleipnir』の紹介をしたいと思います。
この『Sleipnir』というソフトは、カスタマイズ性の高さで知られるソフトで、単に『Sleipnir』本体をインストールしただけではその本当の力を発揮できているとは言えません。
面倒なソフト、と言えばそれでおしまいですが、その面倒さを乗り越えると、その先には便利な機能がザックザク! です。ありとあらゆる事が便利にできてしまいますよ~

そこで、です。
このブログのモットーは、上にも書いてある通り、一押しソフトを厳選する事。そして、ここを読んだだけでそのソフトを『具体的に』使ってもらえるようにする事です。
ところがこの『Sleipnir』、僕がその機能を全て自由自在に操れているのか、と問われればとんでもないです。
このソフトを完璧120%使いこなせる人はそうはいないでしょう。僕なんて、所詮初心者に少し毛が生えた程度のものなんですから。ここが、『Sleipnir』を導入する敷居の高いところです。
けれど僕は前述した通り、フリーソフトを研究するのが趣味な人間です。色々と研究したところ、自分の納得できるぐらいの使い方はできるようになった、と今ではそんな気がします。

それで、その研究結果をここで何回かに分けて書かせてもらおうと思っています。
合計何回シリーズになるかも定かではないぐらいに書きたい事があります。だけれど、付いて来てください。
きっと、最後にはこの『Sleipnir』の凄さ、便利さを痛いほど分かってもらえると思います。そして、自分のネットサーフィンにおける頼もしいお供にしてみて下さい。


〔導入方法〕
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/downloads/
上の公式ページから、『Sleipnir』本体をダウンロードして、インストールして下さい。
普通、インストーラ版がオススメです。又、USBメモリに入れて持ち運びたいという人の為に、『Sleipnir Portable』なるものも公開されていますよ。

続きは、続きを読むから。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
hidaka
性別:
男性
趣味:
PCいじり、フリーソフト研究、将棋等
自己紹介:
※メールアドレス
h7g4bin@gmail.com
質問や、日本語化して欲しいソフト、紹介して欲しいソフト等を募集中です。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析

photo by mattarihonpo
忍者ブログ [PR]