忍者ブログ
1日につき大体1つずつ、僕の独断と偏見で選んだ面白いフリーソフトを紹介していくブログです。 モットーは、一押しソフトを厳選する事。 そして、ここを読んだだけでそのソフトを『具体的に』使ってもらえるようにする事です!
[28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、久しぶりです~ 1日に1つ更新、の予定が、色々と込み入って何日かぶりになってしまいました(汗) どうにも最近はバタバタなんですよ。すみません……
なかなか、物事は計画どおりには行かないものですね。
でも、今日は偶然にも早起きできたので、その時間を使って1コマ進めておこうかな、と。普段はこんな時間には起きる事のないhidakaです(笑)
では、本題に入ります!

メーラーとは、メールをやり取りするソフト、です。
ずばり、皆さんはメーラーに何を要求しますか?
僕の中でのベスト3は、①軽さ ②安定感 ③快適さ ですね~
でも、なかなかこれをフリーソフトで完璧に満たしてくれるものって意外と少ないんですよ…… 経験上。シェアウェアでも良い、と言うんだったらBeckyとか鶴亀とか良いやつが色々とあるんですが。

だけど、フリーソフトの中にもオススメしても良いかな、と思えるものが幾つかあります。今日はその1つ、『qmail』の紹介です~ このソフトは、軽さと機能を両立している所がグットです!

〔導入方法〕
http://q3.snak.org/ja/download.html
↑ここから自分に合ったものをダウンロード。(別にzip版でもインストーラ版でも構いません)
ダウンロードしたら、インストーラ版ならばそのままインストール。zip版ならば、解凍すればそのまま使えます。

〔使い方・設定〕
まず、自分の使っているアカウントの設定をします。
〔ツール〕→〔アカウント〕から、『追加』でアカウントを追加していきます~
アカウントの名前を入力した後(この名前は自分の好きな名前で良い)、受信・送信サーバやユーザー名、メールアドレス、パスワード等をここで設定してください。この部分は完全に個人それぞれなので、これ以上は何とも言えませんが…… 各自、プロバイダから指定されている情報を入力してくださいね。
一つ注意すべき所は、〔POP3〕のタブで、【サーバ上のメッセージ】欄で、サーバにメッセージを残しておくかおかないかの設定が出来ます。これも各自の使い勝手のままに。
ここまで出来れば、後は『同期』ボタンを押せばメールを受信できる、という訳です。複数アカウントを作る事も勿論できますよ。


◇便利な使い方

★『草稿箱』の追加
『草稿箱』……書きかけのメールを一旦保存してくれる箱の事です。デフォルトでは、送信箱が草稿箱の役割をしてくれているのですが、僕の場合はうっかり編集中のメールを送信しちゃいそうで怖いんですよ~
なので、これがあれば、個人的には結構役立ってます!

①受信箱や送信箱が並んでいる所の一番上、アカウント名の部分をクリック。すると、右側に現在の箱の一覧が出てくる。(ここでチェックの付いているものが表示されます。使わないものがあれば、ついでにチェックを外しておきましょう)
②①と同じく、アカウント名の部分を右クリックして、『作成』ボタンをクリック。すると、右側の一覧に『新しいフォルダ』というやつができているので、これを『草稿箱』にリネーム。
③『送信箱』を右クリックして、『プロパティ』から、【草稿箱】の欄のチェックを外す。
④さっき新しく作った『草稿箱』を右クリックして、『プロパティ』から、【未読を無視する】 【草稿箱】にそれぞれチェックを入れる。

これで完了です。左側、受信箱や送信箱に並んで、草稿箱というのがちゃんと出来ていると思います~
あとは、書きかけのメールを閉じようとした時に、草稿として保存するかどうかを聞いてくるので、『草稿として保存』を選べば今作った『草稿箱』に書きかけのメールが保存できていますよ!


★自分から送信したメールを自分自身に向かって送信しないようにする
qmailではデフォルトで、自分がメールを誰かに送った時、その送ったメールを自分にも送信してくれるようになっています。ですが、僕にとってはこれは戸惑うだけだったので、この機能を無効にします。

①〔ツール〕→〔オプション〕から、〔その他2〕タブを開く。
②その中の【自分をBccに含める】のチェックを外す。


★自動で一定の時間間隔で新着チェック
いわゆる、巡回機能というやつを使います。

①〔ツール〕→〔オプション〕から、〔巡回〕タブを開く。
②そこで、『追加』から自分の好きな巡回名を入力して、『追加』ボタンから自動で新着チェックしたいアカウント名を【アカウント】欄で選択。(複数アカウント名を追加する事も可能)
③〔自動巡回〕タブを開いて、『追加』から、②で入力した巡回名を【コース】欄で選ぶ。【間隔】欄では、新着チェックをする時間間隔を数字で入力する。(単位は分)
ここまでできれば、一番下の『OK』でオプションを閉じる。
④〔ツール〕→『自動巡回』にチェックを入れる。

これで完了です~ あとは、勝手に設定した時間間隔で自動新着チェックをしてくれますよ。
また、〔自動巡回〕タブではコースを2個、3個追加する事もできますので、必要に応じてどうぞ。

ここから先、発展編では、qmailでGメールやYahoo!メールを受信する方法を紹介します。
そこまで出来れば、メールの事ならこれ一本でドンと来い! ですよ(笑)


《発展編》
★★Webメールをqmailで受信する

Ⅰ、Gメール編
①《Gメール側の設定》
https://www.google.com/accounts/ServiceLogin?service=mail&passive=true&rm=false&continue=http%3A%2F%2Fmail.google.com%2Fmail%2F%3Fui%3Dhtml%26zy%3Dl&bsv=1k96igf4806cy&ltmpl=default&ltmplcache=2&hl=ja
↑ここから、Gメールへログインしてください。
そして、ログインできたら右上の〔設定〕をクリックして、〔メール転送とPOP / IMAP〕タブから、
今後受信するメールでのみ POP を有効にする】にチェックを入れて下さい。
そして、『変更を保存』です。

②《qmail側の設定》
〔ツール〕→〔アカウント〕から、『追加』で、次のように入力してください。
・一般タブ……【受信サーバ】pop.gmail.com 【送信サーバ】smtp.gmail.com
【名前】(Gメールのアカウント名)※Gメールの〔設定〕→〔アカウントの設定〕でアカウント名を確認してください。
【メールアドレス】(Gメールのメールアドレス)
・ユーザタブ……【ユーザ名】(Gメールのメールアドレス) 【パスワード】(Gメールのパスワード)
・詳細タブ……『受信』欄 ~ 【ポート】995 【安全】SSL / 『送信』欄 ~ 【ポート】465 【安全】SSL
<※POP3タブで、サーバにメールを残しておくかどうかの設定が出来ます>

ここまでで完了です~ あとは、普通に『同期』ボタンを押せばGメールへ来たメールを直接qmailへ取り込んでくれます。


Ⅱ、Yahoo!メール編
①《Yahoo!メール側の設定》
https://login.yahoo.co.jp/config/login_verify2?.src=ym
↑ここからYahoo!メールへログインしてください。そして、やはり右上にある〔メールオプション〕をクリック。
そして、出てきたものの中から『POPアクセスとメール転送』を選択。(ここで、もう一度パスワードを聞かれます。)ページの中の【ブラウザアクセスとPOPアクセス】を選択して、
その下の【迷惑メールフォルダのメールは受信しない】をチェックしておいてください。後は、その下の5桁の数字を入力すれば、設定完了です。あ、あとその後に飛んだページで出てきた
【受信メール(POP3サーバー)】【送信メール(SMTP)サーバー】【アカウント名/ログイン名】
を、どこかにメモしておいてください。qmailの設定で必要ですから。

②《qmail側の設定》
Gメールの時と同じく、〔ツール〕→〔アカウント〕で『追加』から、下記のように入力してください。
・一般タブ……【受信サーバ】(上でメモした受信メール欄) 【送信サーバ】(上でメモした送信メール欄)
【名前】(上でメモしたアカウント名/ログイン名) 【メールアドレス】(Yahoo!メールのメールアドレス)
・ユーザタブ……【ユーザ名】(上でメモしたアカウント名/ログイン名) 【パスワード】(Yahoo!メールのパスワード)
※詳細タブ、POP3タブは、Gメールの所と全く同じ。

以上で完了です。


……ちょっと詰めて書き過ぎましたかね(汗) 見難くなってしまったのはご了承ください。
では、また次回~
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
hidaka
性別:
男性
趣味:
PCいじり、フリーソフト研究、将棋等
自己紹介:
※メールアドレス
h7g4bin@gmail.com
質問や、日本語化して欲しいソフト、紹介して欲しいソフト等を募集中です。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析

photo by mattarihonpo
忍者ブログ [PR]