[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
突然ですが、皆さんは dgc という拡張子のファイルを見たことがありますか?
実はこの拡張子、zip や rar と同じようなもので、ファイルを圧縮したものなんです。
今回紹介する『DGCA』、正式名称DGCArchiverは、この.dgc形式を圧縮・解凍する事ができるフリーソフトです。
ところで、dgcなんてマニアックな形式で圧縮するメリットは何だと思いますか?
それはですね…… ずばり、その圧縮率の高さです。まあ、実際にやってみれば分かるでしょう。
〔導入方法〕
http://www.emit.jp/dgca/dgca.html
↑ここからダウンロード。そして、ダウンロードしたものを解凍すればすぐに使えます。
〔使い方〕
《圧縮》
『DGCA.exe』をダブルクリックして起動したら、そこに圧縮したいファイルをドラッグ&ドロップすれば良いだけです。ドラッグ&ドロップすると色々と設定が出てきますが、そのままで十分です。そして、『OK』を押すと圧縮が始まります。
《解凍》
圧縮した時と同じように、ドラッグ&ドロップから簡単に解凍できます。
▼データ編<参考ページ> ~ どれくらいの圧縮率なのか ~
http://www.emit.jp/dgca/cmptest.html
↑ここで詳しく比較されています。
まあ、実際の所rar等もなかなか圧縮率が高いので、そんなにdgcが際立っているかと言われれば微妙かもしれませんが…… でも、圧縮率が数%しか違わなくっても、圧縮するファイルが大きくなればなるほど差は広がりますから、その辺りも考慮してください。
≪結論≫
まあ正直な所、あえてdgcを使うという事に飛び抜けた効果があるという感じではないですかね。rarもかなりしっかり圧縮しているみたいですし(コラ)
でも、この圧縮率の高さは評価しても良いものではないでしょうか?
そして、初心者でも『DGCA』は使いやすいですし、その事を考えれば十分面白いソフトだと僕は思います。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
h7g4bin@gmail.com
質問や、日本語化して欲しいソフト、紹介して欲しいソフト等を募集中です。