忍者ブログ
1日につき大体1つずつ、僕の独断と偏見で選んだ面白いフリーソフトを紹介していくブログです。 モットーは、一押しソフトを厳選する事。 そして、ここを読んだだけでそのソフトを『具体的に』使ってもらえるようにする事です!
[16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、ここまで付いて来れていますか……? 何か、完全に自分のペースで進めちゃっている僕。
それに、プラグインの説明は今回では終わらなさそうだし、それが終わってもまだプラグインや全体をひっくるめた混合技がありますしね…… なかなかに、Sleipnir完成への道は遠いです。
だけれども、です。ここまで来た皆さんなら、きっとやり遂げられます! それに、ここまでのカスタマイズで、面倒臭さと同時に、このSleipnirの奥の深さが徐々に分かってきてもらえたと思っています。

今回は、主に『Extended Menu』 『UserDefinedTools』  というプラグインに触れてもらいます。

この2つのプラグインと、前々回紹介した『SuperDrag Extension』 、スクリプトを操る『UserAction Extension』(次々回解説)との計4つを使ってどれだけ便利になる事でしょうか。Sleipnirの操作自体を拡張するこの4つを使いこなし、その合わせ技までマスターすれば、向かう所敵なしです! さあ、勇気を持って頑張ってください!


Extended Menu(自分専用のもう一つのメニュー。使い慣れればほぼ必須) インストールタイプ:A
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/extendedmenu.html
↑からダウンロード。
これは、名前の通り自分専用に、ワンクリックで開ける新しいメニューを作る事ができるプラグインです。
〔使い方〕
〔Sleipnirオプション〕→〔拡張機能〕→〔Extended Menu〕を開いてみてください。
すると、メニューの編集画面が出てきてくれます。
ここからです。まず、【メニュー】欄を自分で編集するところからスタートですよ。
要らないのはすっぱりと『削除(D)』しちゃっても良いですし、欲しい機能があればさらに『追加(A)』できます。

ところで、『追加(A)』から、『項目の追加』をクリックしてみてください。
【名前】というのはまだ分かりますよね。その名前でメニューの中にその項目が表示されるってだけですから。
だけど、【アクション】って何? とは思いませんか?

アクションとは、
簡単に言えばSleipnirで使えるコマンドのようなものとイメージしてください。
『コマンドって…… あの真っ黒な画面や真っ青な画面に向かって、キーボードをカタカタたたいて打つやつですか?』 それは偏見というものです(笑)
このコマンドは、“コピー”ならCopy、“URLをコピー”ならCopyUrl、“貼り付け”ならPaste、程度のものですから。簡単な英単語が分かれば容易に使いこなせちゃいます。安心してください。

だけど、『英単語なんか知るか! 私は生粋の日本人だ!』と仰る人のために。
この下のリンクから、テキストファイルをダウンロードしてください。ここに、主なアクションの例をやたらと並べておきましたから。(これ以外にも必要に応じて調べてみてください)
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/118300 passはhidakaです。

そして、【メニュー】欄を自分の思った通りにカスタマイズできたら、
〔Sleipnirオプション〕→〔ユーザーインターフェイス〕→〔マウス割り当て〕という所から、【右クリック】の欄を、〔Extended Menu〕にして下さい。そして、右クリックをしてみると……
ちゃんと、自分専用の右クリックメニューが出来上がっていますか? これにて完成です。

長くなってきたので、続きを読むへ。

UserDefined Tools(Extended Menuとの合わせ技を始め、応用が幅広い) インストールタイプ:A 
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/userdefinedtools.html 
↑ここからダウンロード。

これは、外部のソフトやファイル、スクリプト等をアクションとして登録できるプラグインです。
なので、要は合わせ技専門なプラグインな訳で…… なので、必須とは言いません。あったら便利ですけど。
まあ、グダグダと語っていても仕方ありません。これから、一つの便利な使い方の具体例を紹介します。

★★Extended Menuとの合わせ技で、ニコニコ動画を楽に落とす方法(その1・スクリプトを使わない方法)
まず、この技には『SmileDownloader』という、ニコニコ動画やYou Tube専用のダウンローダソフトが必要です。これを下のリンクからダウンロードしてください。
http://janestyle.s11.xrea.com/downloader/ まあ、今回はあくまでも主役はSleipnirなので、PCにインストールしちゃっても良いですが、それ程でもないのならばzip版でも良いでしょう。
そして、SmileDownloaderをインストールします。インストールができたら、下準備は完了です。

①〔Sleipnirオプション〕→〔拡張機能〕→〔ユーザー定義ツール〕を開きます。そして、『追加(A)』から、SmileDownloaderを追加します。
次のようにして下さい。【名前】SmileDownloader 【アクション】(UserDifinedTools_) Action0
【コマンド】 『参照』から、<SmileDownloaderをインストールしたフォルダ>/SmileDownloader.exe
※要は、『SmileDownloader.exe』を選択してください。
【引数】{URI}

②〔Sleipnirオプション〕→〔拡張機能〕→〔Extended Menu〕を開きます。
そこに、『追加(A)』→『項目追加』から、次のように追加してください。
【名前】SmileDownloaderでダウンロード 【アクション】UserDifinedTools_Action0

これで、完成です。
使い方は至って簡単。ニコニコ動画をSleipnirで見ている時に、それが気に入ったらマウスの右クリックから、〔SmileDownloaderでダウンロード〕をクリックするだけで、後は勝手にSmileDownloaderが起動して、その動画をダウンロードしてくれます。(ダウンロード先は、前もってSmileDownloaderから設定しておくとOK)

どうです? 上手く行きましたか?
これで、どんな感じにUserDifinedToolsを使ったらよいのか、というイメージが付いたと思います。
これと同様にして、右クリックメニューから自分の良く使うソフトをパッと起動する、簡易ランチャーみたいな使い方もできますよね。

さて、ここまででプラグイン必須アイテムはほぼ紹介し終わりましたが…… 人間、便利なものを探していくと、色々なものを見つけたりします。僕は、色々とこれまでにプラグインを試してみましたが、これだけは便利だと保証できるやつをここから下で挙げておきます。(次回にも続くかな?) お好みでインストールして下さい。

Headline-Ticker インストールタイプ:A
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/headline_ticker.html
↑ここからダウンロード。(個人的にDock版でもToolber版でもどちらでも良いと思いますが、僕は前者)

これをインストールしておくと、Sleipnirを起動するとリンクバーの下にRSSがいつでも自動で流れているようになります。いつでも最新ニュースを垣間見る事ができるので、僕はそれなりに気に入っています。
左端のボタンをクリックすると、〔設定〕や〔フィードリスト〕が出てきます。〔設定〕の方は、【記事の表示時間】を人によって調節するぐらいかな? あと、〔フィードリスト〕は、自分のお好みで編集してください。
ちなみに、僕はNHKと毎日と朝日のニュースをそれぞれ購読しています。


SnapCrab インストールタイプ:A
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/snapcrab.html
↑ここからダウンロード。

これが、Sleipnirで使えるキャプチャです。何を隠そう、これまでの僕の下手な解説用のキャプチャもこれで撮ってます(笑) Webページ等を即座に『カシャッ』と取れるのでこれもなかなか……
ですが、使わない人は無理に入れる必要はありませんよ?


では、次回に続きます~ 3回で終わる、とか言っておきながら無責任にも延長させてください。すみません。
だけど、次回の最後の方からはスクリプトに入っていきます。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
hidaka
性別:
男性
趣味:
PCいじり、フリーソフト研究、将棋等
自己紹介:
※メールアドレス
h7g4bin@gmail.com
質問や、日本語化して欲しいソフト、紹介して欲しいソフト等を募集中です。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析

photo by mattarihonpo
忍者ブログ [PR]