[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どんどん行きますよ~ 目指せ、Sleipnirカスタマイズの完成!
……と、一人で盛り上がった所で、第5回を始めます(笑)
⑤ShootingStar Panel(ダウンローダ・興味のある人は) インストールタイプ:A
http://www.fenrir.co.jp/labs/rapt/plugins/#ShootingStarPanel
↑ここからダウンロード。
このプラグインはまだアルファ版、要は発展途上な訳ですが、かなり魅力的なものなので紹介する事に決めました。だけれど、正式版が出るまで待つというのも立派な一つの選択肢なので、インストールしたい人はインストールしてみてください、というに留めておきます。
使い方は簡単です。パネルから『ShootingStar』のアイコン(バックがブルーで、黄色い星とダーツのような?)を選択すると、エクスプローラーバーが表みたいになります。この表へ向かって、ダウンロードしたい画像やファイルのリンクをドラック&ドロップで持ち込んだり、リンクを直接クリックすると、そのファイルをダウンロードしてくれる、というだけです。
え? エクスプローラーバーって何かって?
……すみません。忘れていましたね。話はかなり飛びますが、まだSleipnirのそれぞれの部分の紹介をしていませんでしたね。例のごとく、僕のSleipnirを使って紹介させてください。一休憩のつもりで(笑)
←作ってみて思いました。僕って、下手だなぁ~ と(笑)
自分では、なかなかに頑張って色分けしたつもりだったのに…… まあ、とりあえず色ごとに分けましたので、下に一通り紹介しておきますね。
緑(一番上。〔ファイル〕とか〔編集〕とかがある部分)……メニューバー
水色(緑の下)……標準ツールバー
黄土色(アドレスを打ち込む所)……アドレスバー
赤色(これは以前紹介したかな?)……検索バー
黒色(お気に入りの中の、『リンク』の中身が表示)……リンクバー
紫色(リンクバーの下。ここに追加されるプラグインもある)……Dockバー
オレンジ色(これは知っているかなぁ?)……タブ
濃緑色(サイドバー、ってやつ)……エクスプローラーバー
藍色(まさにパネル)……エクスプローラータブ(個人的には、パネルと言う方がしっくり来る)
さあ、気を取り直して続きですよ~
ここから先は、続きを読むからどうぞ。
……だけれども、ここから先は実は発展編です。ついに、インストールタイプ:Bの登場です。
挑戦者は進んでください。
~ 発展編 ~ インストールタイプ:Bのインストール
⑥EasyMemo Panel(適当にメモを取りたい時に便利) インストールタイプ:B
これは、小粒ネタかな……? と思いながら。だけれども、うっかり者の僕にとって見れば大事なプラグインです。簡単なメモを取っておく、というプラグインを探していて、たどり着いたのがこれ。至便です~
http://ddd.usamimi.info/sleipnir/
↑ここからダウンロード。(Ver 0.40の方がオススメ)
ここから、ですね…… これ以上のSleipnirのスキルアップには、避けては通れない道、です。インストールタイプ:Bの登場です。
では、ここからBのインストール方法の説明を。
※注意 ここからの作業は、必ずSleipnirを終了させてから行ってください。
①ダウンロードしたファイルを解凍して、出て来たフォルダにそれぞれ必要な物が入っています。
今回の場合は入っていたのが『readme.txt』という説明書と、
『plugins』 『resources』 『smartinstaller』の3つのフォルダですよね。
この3つのフォルダと全く同じ名前のフォルダが、Sleipnirをインストールした所にあります。そこにダウンロードした3つのフォルダを丸ごとドラック&ドロップして、『全て上書き』してしまってください。
②次に、『CopyBridgePlugins.js』というスクリプトが必要なので、下からダウンロードしてください。
http://w5.abcoroti.com/~suec/script/
↑ここの中の、“ブリッジプラグインの更新”というやつをダウンロード。
※ちなみに、ここにはかなりスクリプトやプラグインが集まっているので、余裕があれば物色してみるのも可、かな?
③ダウンロードした『CopyBridgePlugins.js』を、Sleipnirをインストールしたフォルダに移動してください。
そして、移動できたらその場でダブルクリックして実行してください。『~個のFXを更新しました』とでてくればOKです。
④さて、ここからが前回言っていたplugins_ini_editorの出番です。
これを起動させて、【セクション】という欄の中を探して、〔Panel〕というのを見つけてください。
そして、それをクリックすると、【設定】欄に キー→Panel1 値→ ……….fx と言った文字列が並んでいると思います。
そこに『追加(P)』ボタンから、
キー→Panelx 値→EasyMemo.fx (xは、一つ上の番号の次の番号にする)
と書いてください。そして、それにチェックを入れて『更新(T)』をクリックです。
⑤これで完了です。お疲れ様でした。Sleipnirを起動させてみてください。パネルにいかにもメモ帳と言った感じのアイコンができているはずですよ。
さて、ここまで苦労して手に入れたEasyMemo。どんな機能があるのかをさっとご紹介。
パネルをクリックして、エクスプローラーバーに出して頂ければ、いかにもメモ帳、ですよね。
これの便利な機能は、メモしたテキストをちゃんと保存できる所と、ボタンの中の吹き出しマークアイコン(仮)をクリックすると、自分が今表示しているウェブページのタイトルとURLを自動でメモに貼り付けてくれます。
これがなかなか使えますよ~
……今回は、この辺りにしますか。あんまり長く書きすぎると、見る人が見にくいでしょうし。まあ、今でもかなり長いですけれど、その辺りは許してください。その暁には、このカスタマイズが終わったらそれだけ頑張った分報われる事を保証しますので。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
h7g4bin@gmail.com
質問や、日本語化して欲しいソフト、紹介して欲しいソフト等を募集中です。